ICI ホームページ表紙 日本福音教会QA 岬時代の論稿 共立時代の論稿 JEC神学の探求 JECの神学的座標軸 JECの源流と遺産 JEC教職者セミナー 安黒務 著作集 サイト  JEC News_Papers ICI_for_JEC_翻訳・推敲協力会  ICIサマー・スペシャル ICI_for_JEC-Mail_list


一宮基督教研究所A

KG・KBI・岬福音教会の時期 (閲覧専用)

17/06/03

Booklist @ A B EML C D E


  1. 関西学院大学の時期

  2. 一宮基督教研究所の時期

  3. 岬福音教会の時期



関西学院大学経済学部大学生の時期の論文
「天職意識の喪失過程−イギリス経済とその宗教的基盤の変貌における−」



一宮基督教研究所神学生の時期の小論文

「祝福の約束と律法−海面下のガラテヤ3,4章−」
−新旧約聖書理解の基本的視点についての初歩的考察−



日本福音教会・岬福音教会牧師の時期にまとめた諸資料

    岬福音教会の牧師の七年間は、R.H.カルペッパーの「カリスマ運動を考える」とその重要参考文献一覧表をもとに世界各地から関係資料(ペンテコステ派、カリスマ派、ペンテコステではないが好意的、アンチ・ペンテコステなど)を収集し、必要にせまられるかたちで下記のさまざまな資料をまとめた時期であった。
   今世紀初期からのペンテコステ運動、今世紀中期からの伝統的教派内でのカリスマ運動、今世紀後期からの保守福音派内での第三の波の運動がある。フレッド・スンベリ師は「KBI(一宮基督教研究所)は、カリスマ運動である。」といわれたことがあるが、それはKBIの実体をよくあらわしていると思う。ただ学生はペンテコステ・カリスマ・第三の波の諸教会から送られてきている。KBIには三つの流れからの学生を受容し、教育するキャパシティが存在する。
そのようなそれぞれの教会のもつ主体的な信仰のあり方を尊重するスピリットは、どこからきているのだろうか。それはKBIを担っている主要な団体のひとつである日本福音教会の「バプテストの体質」に由来するものと思う。信条中心ではなく聖書中心であること、教派中心ではなく集められた個々人の主体的信仰によって形成された地方教会が中心であることからきていると思う。そのような脈絡からKBIもまた穏健なカリスマ運動としての色彩を基調としつつ、ペンテコステ・カリスマ・第三の波の諸教会から送られてきた学生によりカラフルな色どりを示しているのである。


1.「聖霊のバプテスマの神学と経験に関する一考察」
−保守福音主義神学とペンテコステ的経験の接点の模索−
(岬福音教会設立25周年記念文集論稿 1985.11.3)

2.「今、福音派は聖霊について何を考えているか」
−聖霊の働きと世界宣教に関してのオスロ会議をめぐって−
(JECニュース 現代福音主義セミナー・レポート 1985,1986)

3.「カリスマ的刷新に関する神学的・牧会的オリエンテーション」
−現代世界の福音派の諸潮流におけるJECの位置−
(JEC牧師会講演 1986.3.3)

4.「カリスマ的刷新における聖霊のバプテスマ」
−聖霊のバプテスマの意味・体験・管理への助言−
(JEC高校生スプリング・キャンプ分科会 1986.3.27)

5.「霊の賛美と祈りに関する聖書的・教会史的考察」
−礼拝の中での「霊の賛美と祈り」の意味・管理指針−
(JEC春期合同聖会 分科会 1986.5.3)

6.「高校生クラスづくりの宣教学的観点からの分析」
−潮の干満の中で生きる「人間をとる漁師」の実践の整理−
(JEC高校生教師研修会講演 1986.9.15)

7.「ペンテコステ的経験のフレーム・ワークの模索」
−聖書的・歴史的・文化的・戦略的枠組みづくり−
(KBIワーカーズ・セミナー講演 1986.10.29)

8.「歴史と神学の流れにおける聖霊のバプテスマの理解」
−グローバルな視野からのカリスマの流れの評価と展望−
(JEC婦人リーダー研修会講演 1986.11.17)

9.「世界宣教の現況とJECの果たすべき役割への提言」
−錯綜と変貌する世界における世界宣教資源蓄積の必要−
(JEC理事会への提言 1987.1.21)

10.「二十世紀の教会と聖霊の働き」
−天上のイエスの地上的顕現としての聖霊の現臨における教会−
(南大阪福音教会 クリスチャン訓練学校セミナー)

11.「JECの教会観」
−真に聖書に根ざし、かつ今日のさまざまな信仰運動を踏まえた、
世界宣教推進のための新しい教会観と教派観の共通理解をめざして−

12.「第三の波の研究」資料室蔵書
−「ペンテコステ・カリスマ・第三の波」の聖霊論・深みと公同性のある
福音主義神学・フラーの宣教学関係・等の書籍一覧−)

13.「新旧約聖書から概観した聖霊の賜物の考察」
−アーノルド・ビットリンガーによる第一コリント12章の研究−
(岬福音教会 聖書研究祈祷会 資料)

14.「イエスと御霊」研究 T
−新約聖書に反映されているイエスと初代クリスチャンのカリスマ的経験の研究−
(岬福音教会 聖書研究祈祷会 資料)

15.「福音理解と魂の理解の深化をめざして」
−JEC高校生教師研修会資料−
(1988.9.15)

16.「天皇の代替わりの日とクリスチャンとしての備え」
−起こるべき事態の輪郭を予測する者にとっては、その衝撃波を最小限に−
(岬福音教会クリスチャン訓練学校 1988.11.23)

17.「ミドル・ゾーン研究に関する一考察」
−その期待と懸念−
(共立基督教研究所 研究科課程 小論文)

18.洗礼準備会テキスト

19.「『菊と刀』の方法論についての一考察」
−「文化人類学的宣教論」の導入的知識の整理のために−
(共立基督教研究所 文化人類学レポート 1989.6.25)

20.一宮基督教研究所「宣教学」講義ノート
−現代宣教学概観−
(1987,1988年度講義ノート)