ICI ホームページ表紙 一宮基督教研究所講義録 現代の福音派神学 聖書批評・バルト・ポストモダン 基督教教理入門PP キリスト教神学PP 福音主義神学研究A 福音主義神学研究B ローザンヌ誓約研究 宗教の神学 継続神学研究 特別講義録 論文指導
関西学院大学 神学部 特別講義
『現代における福音派の神学』
−「第11項 福音派神学とエヴァンジェリカルの伸張−リベラル崩壊後の戦略はどこに?−」−
2015/03/28
************************************************************************************
●関西学院大学 神学部 特別講義 DVD講義録(90分+レジュメ(23p、簡易製本)
************************************************************************************
○テーマ:『現代における福音派の神学』
○レジュメ:パワーポイント・スライドの詳述版・参考文献リストつき
○価格:DVD1500円+レジュメ330円+エクスパック送料500円=2330円
○希望者は、aguro@mth.biglobe.ne.jp に「関西学院大学神学部 特別講義 DVD講義録+レジュメを
送ってください。」とメールください。
○注文後、マスターDVDよりコピーし、レジュメを印刷・製本し、エクスパック500で送らせていただきます。
郵便振替用紙を同封しますので、到着後一週間以内に、郵便振替口座番号: 01110-0-15025 加入者名:
「一宮基督教研究所 」にお振込みください。
○配布アウトライン
********************************
● 関西学院大学構内・スナップ写真
********************************
*************************
● 講義ビデオ・スナップ写真
*************************
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
****************
●主要参考文献
****************
『総説 現代神学』熊澤・野呂編、「現代における福音派の神学」宇田進
『キリスト教神学』第一巻 ミラード・J・エリクソン著、安黒務訳
『キリスト教の将来と福音主義』アリスター・マグラス著、島田福安訳
『哲学と神学』春名純人著
*************************************************************************************
●今回の講義は、関西学院大学神学部の「専門専攻科目」の『現代神学の諸問題 A』の「現代アメリ
カ神学の冒険」【春学期週二時間 二単位】担当者:栗林輝夫教授
*************************************************************************************
【講義目的】
現代のアメリカ神学の最新情報を紹介する。60年代以降、アメリカのキリスト教はダイナミックに展開
する社会を反映して、いっそう多元的になりつつある。この講義ではとくに「アメリカ的」な諸潮流、ポスト
モダン神学、ポストリベラル神学、修正主義神学、「神の死」神学、フェミニスト神学、宗教右派神学など
を概観する。
【教科書】
栗林輝夫『現代神学の最前線(フロント)−「バルト以後」の半世紀を読む』新教出版社
●上記の講義スケジュールの中で、「第11項 福音派神学とエヴァンジェリカルの伸張−リベラル崩壊
後の戦略はどこに?−」の講義予定に関して、栗林教授は「福音派の重鎮である宇田進先生の指摘
(『キリスト教神学』の監修者の言葉の中で言及されている)によれば、『関西学院の栗林輝夫先生と
同志社の森孝一先生の福音派理解≠ノは、ファンダメンタリズムと関係理解に混乱があり、誤解と
偏見がある』との評価があるので、この章に関して、福音派の中の適切な先生に一度お聞きしたい。」
ということがあったとのことでした。