組識神学
(大項目)

15/03/28

中項目




一宮基督教研究所 一年生講義・試験予定

一宮基督教研究所 二年生講義・試験予定


一宮基督教研究所 三年生講義・試験予定


第九部 聖霊(聖霊論)4 ・5月

第十部 救い(救済論)6・9月/前期試験

第十一部 教会(教会論)10・11月

第十二部 最後の物事(終末論)1・2月/後期試験




組織神学資料一覧



○春名純人「哲学と神学」

 
 

○宇田進「福音主義キリスト教と福音派」



○宇田進「現代福音派教会の神学」「総説現代神学」熊澤義宣、野呂芳男編


  1. 本テーマについて

    • 「福音派」とは何か

      1. Historic Protestantism・・・聖書を絶対的規範として福音主義諸信条に基づく聖書的思惟によって根本的に規定されている(福音派)

        1. 福音主義同盟”Evangelical Alliance”(1846年、ロンドンで結成)の信仰基準

          1. 聖書の神的霊感および神的権威・聖書の充分性

          2. 聖書解釈における個人的判断の権利および義務

          3. 三位一体の神

          4. アダムの堕落の結果としての人間の全的堕落性

          5. 神のひとり子の受肉・人類の罪のための彼の贖いのわざ・彼の中保的とりなしと支配

          6. 信仰のみによる罪人の義認

          7. 罪人の回心および聖化における聖霊の働き

          8. 霊魂の不滅・肉体の復活・信仰者の永遠の祝福と非信仰者の永遠の刑罰を伴う主イエス・キリストによる世界の審判

          9. キリスト教伝道者職の神的制定・洗礼と聖餐の二礼典の義務とその永続性

        2. ローザンヌ誓約”The Lausanne Covenant”(1974年、スイスのローザンヌでの世界伝道会議)

          1. 神の御旨

          2. 聖書の権威と力

          3. キリストの独自性と世界性

          4. 伝道の本質

          5. キリスト者の社会的責任

          6. 教会と伝道

          7. 伝道における協力

          8. 諸教会の伝道協力

          9. 伝道的責務の緊急性

          10. 伝道と文化

          11. 教育とリーダーシップ

          12. 霊的闘争

          13. 自由と迫害

          14. 聖霊の力

          15. キリストの再臨

        3. 上記ふたつの福音的信仰と宣教観とライフ・スタイルを信奉するところの改革派から聖霊派までのキリスト者の群れ、あるいは連合体(coalition)

      2. Modern Protestantism・・・カント以降の近代的思惟によって根本的に規定されている(リベラル派)

  2. ”ポスト・リベラル”の状況および”世界観の多元性”

  3. ”ad fontem”と主要な展開

    1. 19世紀後半から第二次大戦終結までの時期

      1. オランダ・・・アブラハム・カイパー、H・バーフィンク

      2. 英国・・・James Orr,H.G.C.Moule,G.Thomas

      3. 北米

        1. ルター派・・・Carl Walther,Franz Pieper,A.Graebner,T.Engelder,Theodore Muller

        2. 長老・改革派・・・G.Vos,B.Warfield,G.Machen,C.Hodge,W.Shedd,L.Berkhof

        3. バプテスト派・・・A.Strong,E.Mullins

        4. メソジスト・ホーリネス派・・・J.Miley

      4. フランス・スイス

    2. 第二次大戦後から現在までの時期

      1. オランダ・・・G.C.Berkouwer,H.ドーイヴェルト,D.Vollenvoven

      2. ノルウェイ・・・C.Wisloff

      3. ドイツ・・・P.Beyerhaus,E.Sauer

      4. フランス・スイス・・・G.Marcel,J.Cadier,A.Lamorte,R.Pache,K.Bockmuhl

      5. 英国・・・J.Stott,L.Morris,J.Packer,S.Travis,J.Wenham,M.Green,I.H.Marshall,A.Kirk,F.F.Bruce,A.McGrath,O.Guinness

      6. 北米

        1. カルヴァン主義系

          1. 改革・長老系・・・O.Buswell,J.Murray,D.Bloesh,E.Osterhaven,J.Boice/C.Brown,J.Davis,N.Geisler,A.Hoekema,R.Muller,R.Nash,F.Schaeffer,D.Wells,L.Smedes,G.Spykman,R.Mauw

          2. アングリカン系・・・P.Hughes,G.Bromiley

          3. バプテスト系・・・D.Moody,C.Henry,M.Erickson,G.Lewis,B.Demarest,J.Garrett,P.Jewett,E.Carnell,B.Ramm,K.Kantzre,G.Ladd,V.Grounds

        2. ルター派・・・R.Preus

        3. ウェスレアン系・・・O.Wiley,C.Carter

        4. ディスペンセーション主義系・・・ヘンリー・シーセン、L.Shafer,C.Ryrie

        5. 最新の資料集・・・W.Elwell ed.”Evangelcal Dictionary of Theology”,S.Ferguson and D.Wright ed.”New Dictionary of Theology”,W.Elwell,ed”Handbook of Evangelical Theologians”,宇田進、他編「キリスト教人名辞典」

      7. 日本・・・「福音主義神学」、岡田稔「改革派教理学教本」、「新聖書注解」全7巻、「新聖書辞典」「新キリスト教辞典」「実用聖書注解」全1巻

  4. 最近の課題と傾向

    1. エバンジェリカルのアイデンティティの問題

    2. 聖書のInfallibility・Inerrancyをめぐる論議

    3. 神学方法論の問題

    4. エキュメニカル神学の評価とそれとの対話の問題

    5. ”Evangelical Social Gospel”

    6. The ”wholly” Spiritの探求

    7. 福音と神学の Contextualization


*宇田進師の神学者と著書の言及とともに、彼らの著作に要領を得て触れるために、下記のような著作もある。

○M.Erickson”Readings in Christian Theology ”



○M.Erickson"Christian Theology"を教師用テキスト・ブックとして、"Introducing Christian Doctrine"を学生用教科書として使用していく予定。その他、宇田進先生組識神学資料集、講義ノート、出版物のすべてを参考文献として活用していく予定。

〇M.Ericksonの著作集は、Christian Book Distributer と 紀伊国屋書店の BookWeb を通して購入し、一宮基督教研究所の図書室にある。