ICI ホームページ表紙 宗教の神学  宗教を求める動物 宗教理解の歴史 創造の回復か神格化 自然宗教−原質 国家宗教−形式 霊魂循環と祖先崇拝 仏教とアニミズム 儒教と天皇制 神道とは何か 平田神道と国家神道 国家神道


2.自然宗教と国家宗教

b.国家宗教−「形式」について

11/07/19


ア)強力な王をいただく「国家」の段階

イ)金属器の登場、大規模な潅漑農耕の開始、蓄積可能な穀物生産−余剰農作物 - 生活様式の変化→多くの戦乱・征服→古代王権社会=文明世界の国家宗教

1. 国家宗教の成立

ア)王権をいただく人類最古の高度な文明−メソポタミア文明

イ)王=カミの代理人−神意の表現・実践としての政治

ウ)宗教祭祀の主体−部族共同体→強力な国家

エ)宗教・祭祀−王朝の征服・統一の正統化→明確な創世神話

オ)部族共同体「生→死→再生」の自然宗教=〈原質〉

カ)神々−最高神のもとに「神々の体系」(パンテオン)として統一

キ)創世神話、死と再生、豊饒儀礼、神々の最高神、最高神の子孫である王の儀礼→一つに結びつけられ王朝支配の正統化

ク)専門の祭司階級の登場・儀式様式の整備・神話の〈形式〉としての体系

ケ)メソポタミア、エジプト、中国、ギリシア、ローマ−国家宗教滅亡

コ)インドのヒンズー教、日本の神道(記紀神話の祭祀)−生き残る

   

2. 日本神話と世界の諸神話

ア)最近の比較神話学の発達−日本神話と世界の諸神話の関係

イ)日本神話−天空神(イザナギ)と地母神(イザナミ)の結婚・別離、世界巨人(イザナキ)の両眼から太陽(アマテラス)、月(ツクヨミ)が誕生したという宇宙論−古代文明地帯に分布

ウ)〈自然〉から〈文化〉へ、自然宗教から文化宗教(国家宗教)=ギリシヤ神話

エ)初期の自然宗教の神々の支配した時代−終止符

オ)巨人族ティターンに対するゼウスらの戦い

カ)勝利したゼウス−神々の地オリュンポスの高座に

キ)神々の体系(パンテオン)−ゼウスを最高神とする文化宗教として統一

ク)オリュンポスの12神−不死の生命をもつ人格化された存在

ケ)自然宗教→国家宗教への移行

コ)ミノア文明(先住民)→ミュケーナイ文明(ギリシア人の祖先)→都市国家

サ)オリュンポスの神々−それぞれの都市国家の守護神

シ)混沌/カオス(原質)→秩序/コスモス(形式)

ス)自然宗教→国家宗教=日本神話

セ)混沌の状態−葦原中津国(アシノハラナカツクニ)−アマテラスの命を受けた天孫ニニギノミコトの降臨−荒ぶる神々(国津神)を統率して秩序形成(記紀神話)

ソ)政治の世界−大和朝廷による土着先住民の征服・統一に対応

タ)ギリシア神話−最高神ゼウス(男神)

チ)日本神話−最高神アマテラスオオカミ(女神)

ツ)日本における地母神信仰の強靱さ

テ)伊勢地方−土着自然宗教の豊饒女神アマテラス(征服王朝の最高神)

 

3. 日本における〈原質〉の強さ

ア)日本宗教の〈原質〉−強靱の原因

イ)地理的位置−島国日本/採集狩猟の縄文時代1万年−西暦紀元後/統一王朝

ウ)〈原質〉縄文時代に形成→弥生時代(稲作農耕/農耕儀礼)BC3c-AD3c →大和朝廷の全国統一(AD4c)/律令神道−国家宗教〈形式〉に取り込み

エ)強靱な〈原質〉−仏教(AD6c)によっても駆逐されず、仏教の日本化の元凶

オ)〈原質〉=「生→死→再生」/形のない生命の循環的流れ

カ)母なる大地−生産儀礼中心の「霊魂の循環」思想

キ)日本の民族宗教−アイヌ人、沖縄の宗教の〈原質〉

ク)獅子舞−縄文時代の「猪送り」の名残り、アイヌの熊送り

ケ)食料となる獣−捕えた後、霊魂を天に送る儀式(霊魂再び地上に)

コ)弥生時代−稲作農業の遺跡/銅鐸、銅剣、銅矛=祭祀道具

サ)銅鐸−祭りで“穀霊”(稲魂)を呼び起こし、また鎮めるため鳴らす鐘

シ)銅剣−荒らぶる神々を退散させるための呪具

ス)農耕儀礼−今も神社神道の祈念祭、新嘗祭

 

3. 〈原質〉と〈形式〉の間の宗教的弁証法

ア)日本宗教の〈原質〉−国家的規模の〈形式〉の中へ

イ)〈原質〉−「滅びゆく形のない生命の循環的流れ」

ウ)〈形式〉の宗教性−「滅びない永遠性」を獲得、神格を帯びる

エ)律令国家の頂点−神格化された「天皇」という発想

オ)肉体としての天皇は滅びても −「天皇霊」なるものは滅びず永遠に生き続け、代々の天皇に継承

カ)「大嘗祭」と呼ばれる国家的規模の宗教儀式

キ)〈原質〉と〈形式〉−日本宗教の伝統

ク)融和することなく、絶対性を主張しあい−日本の伝統的世界観の中で宗教的弁証法